BrainyRabbit's Blog

趣味の旅行や日頃気になったこと、雑談など気ままに更新しています。

ヴィエリチカ岩塩坑(Wieliczka Salt Mine)に行ってきた@クラクフ:ポーランド

 ヴィエリチカ岩塩坑(英語:Wieliczka Salt Mine、ポーランド語:Kopalnia Soli „Wieliczka”)に行ってきました。

全てが岩塩でできた地下空間で、圧倒されます。

行き方

クラクフ市内から304番バスで30分。60分チケットで大人6PLN(学生3PLN)。

最寄りバス停は、Wieliczka Kopalnia Soli。

クラクフから送迎ツアーも出ていますが、60EUR~とかなり割高でチケット手配されていないなどレビューも低いので、英語(またはポーランド語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語)が話せるなら、個人でバスで行った方が値段的にも時間の自由度的にも良いです。

バスは今どこを走っているのか表示されているので、ポーランド語が聞き取れなくても大丈夫。

 

チケット

個人で回ることはできず、ガイドと一緒に集団で回ることになります。

チケットの購入は公式サイトから、時間を指定してできます。↓

外国語ガイドの場合、大人119PLN、高校生まで99PLN、大学生(ISIC学生証あり)109PLN。ポーランド語だと大人87PLNと、若干安い。

 

外観

 

事前にチケットは購入していたので、ticket受け取り場所で受取り、時間まで待ちます。チケットは現地でも購入できますが、オフシーズンでもかなり並んでいたのでネットで予約して現地で受け取る方式がベスト。

 

時間になり、ガイドに従って入口から入ります。

ここから入って、15分ほどひたすら螺旋階段を徒歩で降りていきます。体力があまりないので、なかなかつらかった…。同じグループにかなりうるさいオランダのおばちゃんグループがいたのですが、半分も過ぎる頃には皆無言になってました。笑

降りた先、一番最初にあるオブジェは鉱山夫。岩塩を切り出して地上に運び出す作業をしています。

有名な、コペルニクスの岩塩像。これを含め、中のオブジェはすべて岩塩を彫ってつくられています。広い空間で一面岩塩。壁の丸太は、岩塩採取後にバランスが崩れて崩壊するのを防ぐために取るたびに入れていくそうです。

ハンガリーの姫でポーランド王妃となったキンガ(現在はカトリックの聖人)のストーリーを再現した彫像たち。キンガはポーランド国王との結婚に気乗りしなかったのでハンガリーの岩塩坑に婚約指輪を投げ捨ててからポーランドに向かい結婚しましたが、のちにヴィエリチカ村の塩の採掘所からこの指輪が見つかり、ヴィエリチカの調査をしたところこの岩塩坑が見つかった、という話に基づいています。(当時、ハンガリーから輸入した塩の保管場所であったとのこと)ハンガリー人グループはうんうん、と聞いていたので、ハンガリーだと有名な話のようです。他の国の人はへーって感じの反応だったので、ヨーロッパ中で知られている感じの話ではなさそう。

かなり広い…どんどん下がっていきます

一番の見どころ、塩のチャペル。壁も階段も祭壇も彫刻もすべて、塩でできています。

このチャペルでは、実際に結婚式を挙げることもできるとのこと。宗派は問わず誰でも可能とのことですが、挙式実績が一番多いのはポーランド人ではなくスコットランド人とアイルランド人らしい。

この部屋の彫刻にはルールがあって、同時期に担当するのは1人のみで、その一人が退任したら次の人、という形で作られているそうです。

確かに、壁の彫刻はすべてキリスト教関連ですが、統一性がないというかそれぞれのワークが並べられている感じ。

水のエリア。広くてきれい…

ここから、採掘した塩を運び出していたそうです。高さが数百メートルありすべて木製で丸太や材木が組み合わせられている。

地下のお土産屋さん。岩塩を使ったお土産がたくさんあります。岩塩ランプやアクセサリー、オブジェ、食用塩など。

ガイドツアーで今日入れる場所の最後です。広いスペースでホールのようになっており、運び出すトロッコレーンがあります。

周りが全て塩に囲まれているので、空気中にも塩が漂っています。ガイドさんが最初に「ツアー中は唇を舐めるのを我慢していて。ツアー終わった後に舐めてみてたらしょっぱいので空気中に塩が漂っていたことを実感できる」と言っていたので試してみましたが、確かにしょっぱかった!空気中・水中どちらも塩が含まれているので、結晶化した塩がロープにびっしり

地下に食堂があるので、希望があれば地下でご飯をたべることもできます。

この日は遠足の小学生グループがいたので、混んでいました。遠足でこんなところいけたら楽しいだろうなぁ。

 

全部で3時間くらいの徒歩ツアーで、説明を聞くとき以外はほぼ歩きっぱなしだったのでかなり疲れましたが、非常に見ごたえのある場所でした。

テオトコス正教会(Orthodox Church of the Nativity of the Theotokos)@トラカイ:リトアニア

トラカイはトラカイ城以外あまり観光スポットはないですが、いくつか地元の方が参拝する観光客も入れる教会があります。

そのひとつ、テオトコス正教会(英語:Orthodox Church of the Nativity of the Theotokos、リトアニア語:Trakų Švč. Dievo Motinos Gimimo cerkvė)。

 

場所

駅またはバスターミナルからトラカイ島に向かう道の途中にあります。

住所:Vytauto g. 32, Trakai 21106, Lithuania

 

教会

 

トラカイ島城(Trakai Island Castle)に行ってきました@トラカイ:リトアニア

リトアニアのトラカイ(Trakai)のトラカイ島城(英:Trakai Island、リトアニア語:Trakų salos pilis)に行ってきました。

今ヨーロッパはどこに行ってもウクライナ国旗が掲げられているので、ウクライナの城のように見えてしまう…

場所

住所:Trakai 21142, Lithuania

行き方

ヴィリニュスからトラカイまでは電車・バスが毎時数本出ています。

バスターミナルor鉄道駅からは歩くと40分ほどかかりますが、Boltなどの電気スクーターだと橋の手前くらいまで行けるので、15分位です。石畳の場所があるので、そのあたりは動きにくいですが…。

 

トラカイ島城

湖に浮かぶ小さな島の上にある城なので、長い橋を渡ります。

4月だとまだ湖は凍っています。人が歩けるほどの氷の厚さではないけれど、表面は一面氷、という感じ。

敷地内が博物館になっています。

展示内容は、建造物と歴史、美術コレクションなど。

敷地面積的には小さな城ですが、複数階建ての建物が何個もあるので、展示エリアはかなり広いです。

美術品のコレクション展示エリア。
オーストリアやイタリアなどの名だたるブランドのアンティークが展示されています。
説明がほぼなく、展示だけになっているのがもったいない…

家具や備品は近世~近代のものが多そうでした。さすがに中世のものはあまり残っていないのでしょうか。

ここにある剥製は、すべて昔リトアニアに生息していた生き物だそうです。温暖化や乱獲などで絶滅したり生息域が変わったりして、今はいないものばかりですが…

客家土楼のヨーロッパ版みたいな作り。

上から見るとこういう構造だそう。

 

Hotel Meltzer Apartments(プライベートサウナ付きエストニアのホテル)@タリン:エストニア

エストニアのホテル、Hotel Meltzer Apartmentsに宿泊しました。

エストニアの個人経営のホテルは、部屋に専用サウナがあるところも結構多いので、気分転換にたまに泊まりに行きます。

ここは市街地も近く、簡易キッチンもついていて、徒歩10分くらいのところにショッピングモールもあるので、長期滞在にもよさそう。

 

Booking.comで予約し、Genius特典でスイートルームにアップグレード。

リビングルーム

キッチンとソファとテーブル・TVがあります。

ベッドルーム。キングサイズです。

ミニキッチン

シャワールームとトイレ。バスタブなし。

プライベートサウナ。2-3名用だと思います。

 

建物が木造なので、防音ではなかったり車が通ると若干揺れたりしましたが、オフシーズンで人もそれほどいなかったのでそこまで気になりませんでした。それ以外は内装はきれいだし、プライベートサウナもあってリラックスできる良いホテルです。

エストニアの要塞と地下通路博物館(Kiek in de Kök Museum and Bastion Tunnels)に行ってきた@タリン:エストニア

タリンの博物館:Kiek in de Kök Museum and Bastion Tunnelsに行ってきました。

入場料6EUR(学生4EUR)で、地下通路、城壁、砦内と中の博物館が見れるかなりお得な博物館です。普通に歩いてみて回ると、2時間くらい。

見れる範囲がこれだけあります。広すぎるので、外観の写真が1枚に収まらない

まずは塔の部分から登りました。

塔の中は博物館になっていて、中世以前~近代までのエストニアの歴史の展示です。

ヨーロッパの中世の博物館にいくと絶対にある辱めの刑。拷問器具のコーナー。

最上階まで登ると、旧市街が一望できる。いまでも塔以上の高い建物がないので、見通しが良いです。

城壁建物の部分に甲冑カフェがあります。甲冑が壁中に飾られていて

椅子も甲冑デザインでおしゃれ。

展望デッキになっていて、見渡せます。

Bastionの地下に移ります。

石造りで、地下の湿った雰囲気。ここから下がっていきます。

地下通路は全部で数十kmあるのですが、入れる部分は限定されています。それでもかなりの距離ですが。

この地下通路は、戦時中は防空壕と毒ガス攻撃からの避難所として使われていたそうで、その展示がされています。旧市街が毒ガス攻撃にあった際の映像が流れており、普通に歩いていた人たちが数秒ふらふらっとなったとおもったら一気に力が抜けてバタっと倒れる様子は衝撃でした。種類にもよると思いますが、そのガスは油溶性なので旧市街の水場に人々がハンカチを濡らしに行き、そのハンカチで口を覆って逃げるという動きをしていました。

現代からかこにさかのぼっていく形の展示なので、中世やそれ以前のものは終りの方にあります。

 

海外のインスタントラーメン OYAKATAを食べ比べる(東欧)

東欧で見かけるインスタント袋めん、OYAKATA(親方ラーメン)を3種類食べ比べてみました。

製造しているのは味の素ポーランド。

OYAKATA – Japanese instant dishes

 

種類は三種類。トリ、醤油、味噌(Japanese Chicken, Oyakata Miso, Soy sause ramen)。

エストニアの大き目のスーパーなら大体置いてあります。

価格は、エストニアだと一袋0.99EURなので、日本の袋めんより少しお高め。

 

スープはどれも日本のPBの安い袋めんのような感じですが、麺が小麦っぽくてもちもちしていて日本の袋めんよりかなり美味しい。ヨーロッパは小麦が美味しいからかな?

 

トリ(Japanese Chicken)

Magiのインスタントチキンスープっぽいインスタントの鶏スープのような感じ。

一番薄味。麺がモチモチしていて美味しいので、さっぱり目もスープでも結構美味しい。

 

醤油(Soy Sause Ramen)

一番色濃い目、味も濃い目。醤油というより少し味噌っぽい?

麺は共通なのでこちらもなかなか美味しい。乾燥ほうれん草の細かい具材?が入っている

 

味噌(OYAKATA Miso)

少し薄めのインスタント味噌ラーメンという感じ。乾燥ほうれん草はこちらにも入っている。個人的には一番日本のインスタントラーメンっぽくて好き。

 

インスタントスープはやはり日本で買えるインスタントラーメンの方が美味しいけれど、麺はこちらの方が美味しい。おそらく、醤油や味噌などの原料が安くて小麦が高い日本はスープの方が美味しくて、ポーランドだとスープの原料が高く小麦が安いのでかさましせずに作れて麺の方が美味しいのかなと思いました。

海外ラーメン:URARA SUSHI & HOT POT@クラクフ:ポーランド

URARA & HOT POT

クラクフの旧市街エリアで唯一ラーメンがメニューにある店。名前とメニューから、しゃぶしゃぶと寿司がメインの様子。

 

グーグルマップで確認したメニューの訳がはわりとしっかりしているので日本人監修の店かと思って入ったのですが、どうも違いそう。

醤油はヨーロッパのスーパーでよく売ってるチェコ工場のキッコーマン。

細巻き(tuna hosomaki) 17PLN
見た目はさほど悪くないですが、マグロは熟成させてなくてまずいしシャリシャリしている。。酢飯ではなく普通のご飯(気持ち程度にすし酢は入っていたかも?)なので、味がない。ヨーロッパで手軽に買える米って日本だとくず米として家畜の飼料になるようなクオリティ(年単位の古米・欠けだらけ・精米クオリティが低い)なので、米自体も味が薄く臭みがある。
紅生姜は美味しかったけれど、紅生姜はアジア系ストアで売っているので多分買ったものだと思う。

ラーメンは、”トラディショナルラーメン”というものを注文(38PLN)
豚骨醤油ベースで、スープと炙りチャーシューは美味しい。
麺が、おそらくフィリップスの家庭用製麺機で作ったもので、押し出し式なのでぶよぶよした食感(給食のソフト麺と安いうどんの間ののような感じ)で残念。
具は海苔・味玉・もやし・ねぎ・揚げ餃子・そぼろ。
ヨーロッパのねぎって、火を通さないと辛い玉ねぎのような感じなので、生ねぎは入れない方がいい気がする。
アジアで食べられるようなもやしが入っているのは嬉しかった。
もやしはスーパーに売っていないし、アジアストアで売っている缶詰のもやしは4EURくらいするし、"缶詰の野菜"って感じなので。。

 

アップルジュース(6PLN)。

 

ラーメンと寿司は微妙でしたが、グーグルマップの写真を見る感じ、鍋は中国によくある鍋屋さんのような感じなので、中華風の鍋が恋しくなったら行くのもいいかも?

 

場所

クラクフ旧市街内。

住所:Świętego Tomasza 19/4, 31-022 Kraków, Poland