海外移住・海外生活
Viatorはサイト上に大々的にカスタマーサポートの連絡先を記載していません。以前はコンタクト用のメールアドレスと電話番号が記載されていたと記憶していますが、対応コストを削減したいのか、いつの間にか消えていました。 連絡先を見つけるのに時間がかか…
flexiroamがここ最近ずっと大盤振る舞いです。 クーポンコード(2022年3月18日更新) ・残高チャージでチャージ額+50%(2022/3/31 23:59GMTまで) コード CR50X 1アカウント当たり5回までクーポンコード使用可能。 チャージ額が1.5倍になるのは大きい! ・7…
AmazonGlobal海外配送サービスを利用して、日本のAmazonから商品を購入してみました。 既存の転送サービスより送料も安く、税関手続きもやってくれる上に配送も早く、海外配送サービス対応商品の購入ならもうAmazon一択だなぁ、と思いました。 目次 利用方法…
郵便局のEMSの取扱いが再開しましたが、配達にはかなり時間がかかっているようです。 2021年5月にEMSで書類をドイツ・エストニア両国の機関宛に発送したのですが、郵便局の記載している目安の倍以上かかりました。(持ち戻りもなかったため、ファーストデリ…
ドイツの大学に出願する際に、「日本語でしか発行されない証明書どうするか」の話です。 英語でのプログラムを提供する多くの大学では、卒業証明書・成績証明書は英語またはドイツ語のいずれかで記載されているものの提出が要求されています。 contents 原本…
"Certified Translation" 手続き 1.翻訳宣誓付きの翻訳書類を発行してもらう 2.「翻訳宣誓+翻訳書類」への公証人認証(アポスティーユ)の取得 大学院のmatriculationを無事得られたので、追加で必要な書類を準備中です。 大学の成績証明書・卒業証明書…